学校法人清豊学園 認定こども園おおやち 保育舎・幼稚舎2号の公式ホームページへようこそ!!|札幌市厚別区|保育舎|幼稚舎|
■お電話のお問い合わせは TEL:011-801-5600
ホーム
園の紹介
保育の内容
給食について
ブログ
子育て支援
サービス向上
おたより
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
平成29年度のブログ
平成28年度のブログ
平成27年度のブログ
●
認定こども園トップページ
●
幼稚舎ホームページ
http://oyachi.jp/hoikusha/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
4
6
1
7
平成28年度のブログ
平成28年度のブログ
ホーム
>
平成28年度のブログ
平成28年度のブログ
平成28年度のブログ
フォーム
▼選択して下さい
2016年09月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2月誕生会
2017-02-15
今日は2月生まれのお誕生会でした。
保育士の出し物はクイズでしたが
みんな手を上げて当てたり、食い入るように見ていました。
1年も経てば、こんなにお話に集中できるようになるんですね。
きょうの給食も載せてみました。
ジャムサンド
スープ(キャベツ・コーン)
鮭のパン粉焼き
野菜ステイック(味噌マヨネーズ添え)
オレンジ
おべんとうの日
2017-02-10
今日は待ちに待ったおべんとうの日。
みんなおべんとうの時間を
朝から楽しみにしていましたよ。
うさぎさんは今月も幼稚舎に行って
年少さんと一緒に食べました。
今月も朝早くからのおべんとう作り
ありがとうございました。
お父さんが頑張って作ってくれた
おべんとうをご紹介させていただきます。
まめまき会
2017-02-03
今日は待ちに待った?まめまき会。
うさぎさんは日めくりカレンダーを作って
毎日楽しみにしていましたよ・・・笑
今年はかわいい鬼が登場しました。
泣き叫ぶ子・にこにこして豆をぶつける子
ビックリして動けない子とこども達の反応は
様々でした。
勇気を振り絞って鬼にバイバイした後は
お部屋でお豆(甘納豆)を食べましたよ。
最後の写真は今日の午後のおやつです。
今日の夜はおうちでも是非まめまきしてみてくださいね。
1月のお誕生会
2017-01-31
今月のお誕生会は6人のお誕生児がいて
2階のうさぎさんのお部屋でおこないました。
お名前を呼ばれると上手にお返事して前の椅子に座り
インタビューに答えたり、プレゼントやカードを
もらいました。
はるか先生の出し物の合間にうさぎさんの3人の
女の子が「ちゅうりっぷ」の歌のプレゼントをしてくれましたよ。
とっても上手にうたってくれました。
はるか先生の出し物はこども達がだいすきな絵本の
「ばけばけばけばけばけたくん」のシアターでした。
ばけたくんが食べたもので体の模様が変わるお話です。
是非おうちでも読んでみてほしい絵本です。
鏡開き
2017-01-11
遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます。
今年も職員一同よろしくお願い致します。
さて今日は鏡開き。
毎年恒例のかきもちを作って食べました。
園に飾ってあった鏡餅を小さく切って
油で揚げました。
うさぎさんは幼稚舎に行って揚げるところから
幼児さんと一緒にみましたよ。
ほんのり温かいかきもちに「おいしい!」と大喜び。
保育舎に戻ってからも給食のときにおかわりして
食べるくらい大人気でした。
もちろんこあらさんも給食のときに・・・。
美味しいものが分かるようで
カリカリッといい音を立てて食べていましたよ。
1
2
3
4
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
園の紹介
|
保育の内容
|
給食について
|
ブログ
|
子育て支援
|
サービス向上
|
おたより
|
アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
平成29年度のブログ
|
平成28年度のブログ
|
平成27年度のブログ
|
<<学校法人清豊学園 認定こども園おおやち>> 〒004-0041 北海道札幌市厚別区大谷地東3丁目5番11号
TEL:011-801-5600 FAX:011-801-5602
Copyright © 学校法人清豊学園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン